内容(「MARC」データベースより)
2005年07月11日
[図説]スターリングラード攻防戦 欧州戦史シリーズ(Vol.24)
第二次大戦欧州戦線の帰趨を決したヴォルガ河畔の一大工業都市スターリングラード攻防戦の実像を豊富なビジュアルで徹底詳解!「青」作戦の発動から独第6軍の壊滅まで、両軍の戦術、戦法を分析するとともに、超精密マップにより戦況の推移を詳しく解説。
[図説]Uボート戦全史 欧州戦史シリーズ(Vol.23)
デーニッツ提督率いるUボート部隊の戦いの軌跡、ハードウェアの発達の経緯から、作戦の方法、そして現在のドイツ海軍の最新型Uボート、各地に展示されている第二次大戦当時のUボートを紹介。
内容(「MARC」データベースより)
ヨーロッパ空挺作戦 欧州戦史シリーズ(Vol.22)
第二次大戦で大活躍した空挺部隊。各国の空挺部隊の歴史、装備、編成から、史上空前の空挺作戦「マーケット・ガーデン」の取材記、さらにはヘリボーン作戦、陸上自衛隊の第1空挺団まで、豊富なビジュアルで紹介。
内容(「MARC」データベースより)
アメリカ陸軍全史 欧州戦史シリーズ (Vol.21)
アメリカ陸軍はなぜ史上最強の軍隊となりえたのか? その先進性と合理性はいかに生み出されたのか。その思想、兵器、戦略・戦術とは? 豊富なカラー・ビジュアルと多角的視点からアメリカ陸軍の本質に迫る。
内容(「MARC」データベースより)
ドイツ陸軍全史 欧州戦史シリーズ (Vol.20)
カイザーの軍隊、共和国の軍隊からヒトラーの軍隊へ! 「最強の軍隊」80年の歴史とその機構・実力・多様性を、豊富な写真・図版を用いて解説。徴兵制、軍事思想から各部隊の装備、糧食までドイツ陸軍の全体像に迫る。
内容(「MARC」データベースより)
ドイツ本土防空戦 欧州戦史シリーズ (Vol.19)
英米爆撃機兵団vs.独防空システム。6年間にわたり「第三帝国」上空で繰り広げられた史上空前の航空戦を徹底図説。また特別企画として鉄十字の女性パイロット ハンナ・ライチュ伝を収録。
内容(「MARC」データベースより)
武装SS全史 (2) 欧州戦史シリーズ (Vol.18)
ドイツ第三帝国「もう一つの戦闘部隊」はこうして生み出された! 最大80万の将兵を擁したナチス親衛隊最強の組織の全貌。巨大化の背景と「最強」伝説の虚実に迫る。1942〜45年の動向を解説する膨張・壊滅編。
内容(「MARC」データベースより)
武装SS全史 (1) 欧州戦史シリーズ (Vol.17)
ドイツ第三帝国「もう一つの戦闘部隊」はこうして生み出された! ヒムラーの野望とともに、ナチス武装親衛隊のルーツと「政治的兵士」たちの実像に迫る。1933〜42年の動向を解説する萌芽・台頭編。
内容(「MARC」データベースより)
ソヴィエト赤軍興亡史 (3) 欧州戦史シリーズ (Vol.16)
クルスク、白ロシア、ベルリン、そして満州、千島列島へ。「大祖国戦争」から「冷たい戦争」へ、進化し巨大化する「赤い星」の軍隊。「大祖国戦争」後半の赤軍大攻勢の焦点を徹底図解。
内容(「MARC」データベースより)
ソヴィエト赤軍興亡史 (2) 欧州戦史シリーズ (Vol.15)
スペイン内戦、張鼓峰・ノモンハン事件、ソ・フィン戦争…。1941年の「大敗」と43年「大反攻」の真実とは? 粛清によって大打撃を受けた赤軍は、激動の時代をいかに戦い抜いたのか。
内容(「MARC」データベースより)
ソヴィエト赤軍興亡史 (1) 欧州戦史シリーズ (Vol.14)
「赤軍」とは何か? 「十月革命」と共に生まれ国内戦争を通じて世界最強の軍隊へと成長し、ソ連邦の解体とともに消えた「社会主義の軍隊」の実像に迫る。
内容(「MARC」データベースより)
ベルリン攻防戦 欧州戦史シリーズ (Vol.10)
ヒトラー最後の電撃戦「春の目覚め」作戦からベルリン陥落へと至る、1945年の4か月余の独・連合軍の激闘を写真・CG・イラストなどで徹底図解。
内容(「MARC」データベースより)
アルデンヌ攻勢 欧州戦史シリーズ (Vol.9)
独VS.連合軍、アルデンヌ高原を舞台に繰り広げられた雪中機動戦の実像とは? 「統合参謀長会議メンバー4人の横顔」ほかの論考や多数の図版から、ヒトラー最後の大攻勢「ラインの護り」作戦の実相に迫る。
内容(「MARC」データベースより)
ノルマンディー上陸作戦 欧州戦史シリーズ (Vol.8)
カルヴァドス海岸、カーン、ヴィレル・ボカージュ、ファレーズ…。兵力300万、艦船6000隻、航空機14000を動員した欧州大陸大反攻作戦を多彩な写真と史料を用いて徹底分析。
内容(「MARC」データベースより)
ラベル:D-DAY
クルスク機甲戦 欧州戦史シリーズ (Vol.7)
クリミア、カフカス、スターリングラードそしてクルスク…。1942~43年のソ連南方資源地帯をめぐる独ソの激突。史上最大の戦車戦と呼ぶにふさわしいクルスクの開戦を徹底検証。
内容(「MARC」データベースより)
ラベル:Kursk
大西洋戦争 欧州戦史シリーズ (Vol.6)
英本土海域、北海、北大西洋、そして米沿岸へ。2000万トンの商船を屠ったデーニッツの「灰色狼軍団」の全貌を立体図解。連合軍シーレーンをめぐる通商破壊戦「大西洋戦争」の実相に迫る。
内容(「MARC」データベースより)
北アフリカ戦線 欧州戦史シリーズ (Vol.5)
独伊VS米英、そして植民地軍。「ナイルの賜物」エジプトから、中近東、コーカサスへ…熱砂の大地に繰り広げられた、北アフリカ2年3カ月の激闘の軌跡をたどり、詳細に至るまで解説する。
内容(「MARC」データベースより)
バルバロッサ作戦 欧州戦史シリーズ (Vol.4)
バルカン、クレタ、そしてモスクワへ。1941年6月、ドイツ軍がソ連侵攻を開始。「ヒトラー・スターリン戦争」といわれるバルバロッサ作戦のすべてを、豊富な図版、資料とともに明らかにする。
内容(「MARC」データベースより)
西方電撃戦 欧州戦史シリーズ (Vol.2)
ヒトラーがわずか2か月で欧州6首都を奪取、英仏連合軍を壊滅させた本格的「電撃戦」の精髄を抽出分析する。ドイツ装甲軍団の全貌に迫る、第二次大戦欧州戦史シリーズの第2弾。
内容(「MARC」データベースより)
ポーランド電撃戦 欧州戦史シリーズ (Vol.1)
わずか4週間でポーランドを崩壊させたドイツ軍。その革命的戦術「電撃戦」とは一体何か。開戦までの複雑な欧州情勢、独ポ両軍の兵器、戦略、日本の関わりなど多角的視点でポーランド電撃戦を浮き彫りにする。
内容(「MARC」データベースより)