[ソ連軍重戦車T10]
■開発
IS-3重戦車の後継戦車開発を多数の試作車体とともに解説。IS-4、IS-5、IS-6、IS-7、IS-8からT−10の生産開始までを解説。20ページ。
■構造
車体、機関室、走行装置、砲塔と戦闘区画、武装に区分して、マニュアルからのイラスト多数とともに解説。16ページ。
■各型
T-10な発展型である、T-10A、T-10B、T-10M、T-10MK指揮戦車を解説。14ページ。
■派生型
地雷除去車輌シリーズ、試作重戦車オブイェークト265、変速機試作車、射撃統制装置試験車、オブイェークト268自走砲、オブイェークト730自走砲第1形態〜第5形態、各種の対戦車ミサイル塔載型、消化装置試験車、浮航装置試験車、強化型対NBC機材、T-10武装強化計画、対戦車ミサイル防御システム塔載車、T-10向けレーダー測距儀、T-10向け装甲メッシュ、T-10向け潜水機材、2S7自走砲計画、核動力塔載試験車等を網羅。38ページ。
■戦術ロケット弾計画 オブイェークト800シリーズ
自走式戦術核ロケット弾計画に基づき開発した、中距離弾道ミサイル塔載車を解説。8ページ。
■T-10Mディテール写真集
ウクライナ共和国の首都キエフに設けられている大祖国戦争記念館に展示している、T-10Mを中心にその細部を詳細に解説。11ページ。
■IS-3とIS-4写真集
訓練、試験中、パレード参加等のIS-3とIS-4の姿を紹介。15ページ。
[巻頭カラーページ]
世界の戦車博物館(4)としてソミュールのドイツ戦闘車輌を紹介。ヴェスペ、Sd.Kfz.251、オチキス38H(f)10.5cm自走砲、マーダーI、マーダーIIIG、マーダーIIIM、III/IV号15cm自走榴弾砲フンメル、メーベルワーゲン、マウルティアー、ベルゲパンター、ネーベルベルファー、ゴリアテ、ハノマーク牽引車、シュビムワーゲン、トリッペル、シュコダVz.34、フィールドキッチンを収録。16ページ。
2018年10月26日
2018年10月18日
アメリカ軍戦車 M48 / M60
[M48パットン主力戦車]
■開発
M47からM48の開発過程、試作車T48とM48の相違点、M48の生産中の改良点、発展型の試作車であるT48E1とT48E2、T48の装甲と火力強化計画を解説。14ページ。
■M48の各型
M48、M48A1、M48C、M48A2、M48A2C、M48A3、M48A3(Mod.B)、M48A5、M48A2GA2、マガフ・シリーズ、スーパーM48の開発と変更点を含めた構造を解説。16ページ。
■構造
車体、機関室、走行装置、武装をマニュアルの写真とともに解説。7ページ。
■M48シリーズの派生型
M67火炎放射戦車、M48装甲戦闘橋、M88戦車回収車、M247サージャント・ヨークを解説。9ページ。
■M48写真集
各型を訓練中とベトナム戦争時の戦場写真を中心に紹介。30ページ。
[M60主力戦車]
■M60の開発
M48の後継の試作戦車T95からM60の開発を解説。T95シリーズ試作戦車群と構造、ディーゼルエンジンの開発、M60とM60A1(M60E1)の項目に区分して解説。16ページ。
■M60A1の構造
車体、砲塔、武装、機関系、走行装置をマニュアルのイラストとともに解説。4ページ。
■M60A1の改良型
152mmガンランチャー搭載計画とK戦車計画と呼ばれた120mm砲塔最計画、M60A1(P1)/(AOS)、M60A1(RISE)/M60A1(RISE)(PASSIVE)を解説。3ページ。
■M60A2(M60A1E1/M60A1E2)
シレイラミサイルを発射するガンランチャーを搭載した、M60A1E1とM60A1E2を生産と配備も含めて解説。5ページ。
■M60A3(M60A1E3)
シリーズ再最終生産型であるRISE改良等の近代化を行なったM60A3(M60A1E3)について、近代化部分を中心に解説。4ページ
■M60AXと輸出型
大規模な改良を行なう計画だったM60AXと、台湾、トルコ、イエメン、スペイン、ポルトガル、オマーン、モロッコ等の海外型を解説。2ページ。
■M60写真集
アメリカ本土と海外で演習中のM60シリーズを紹介。16ページ。
この別冊は、グランドパワー2014年2月号似収録していた「M48パットン主力戦車」と同2014年4月号に収録していた「M60主力戦車の開発と構造」を再編集したものです。
■開発
M47からM48の開発過程、試作車T48とM48の相違点、M48の生産中の改良点、発展型の試作車であるT48E1とT48E2、T48の装甲と火力強化計画を解説。14ページ。
■M48の各型
M48、M48A1、M48C、M48A2、M48A2C、M48A3、M48A3(Mod.B)、M48A5、M48A2GA2、マガフ・シリーズ、スーパーM48の開発と変更点を含めた構造を解説。16ページ。
■構造
車体、機関室、走行装置、武装をマニュアルの写真とともに解説。7ページ。
■M48シリーズの派生型
M67火炎放射戦車、M48装甲戦闘橋、M88戦車回収車、M247サージャント・ヨークを解説。9ページ。
■M48写真集
各型を訓練中とベトナム戦争時の戦場写真を中心に紹介。30ページ。
[M60主力戦車]
■M60の開発
M48の後継の試作戦車T95からM60の開発を解説。T95シリーズ試作戦車群と構造、ディーゼルエンジンの開発、M60とM60A1(M60E1)の項目に区分して解説。16ページ。
■M60A1の構造
車体、砲塔、武装、機関系、走行装置をマニュアルのイラストとともに解説。4ページ。
■M60A1の改良型
152mmガンランチャー搭載計画とK戦車計画と呼ばれた120mm砲塔最計画、M60A1(P1)/(AOS)、M60A1(RISE)/M60A1(RISE)(PASSIVE)を解説。3ページ。
■M60A2(M60A1E1/M60A1E2)
シレイラミサイルを発射するガンランチャーを搭載した、M60A1E1とM60A1E2を生産と配備も含めて解説。5ページ。
■M60A3(M60A1E3)
シリーズ再最終生産型であるRISE改良等の近代化を行なったM60A3(M60A1E3)について、近代化部分を中心に解説。4ページ
■M60AXと輸出型
大規模な改良を行なう計画だったM60AXと、台湾、トルコ、イエメン、スペイン、ポルトガル、オマーン、モロッコ等の海外型を解説。2ページ。
■M60写真集
アメリカ本土と海外で演習中のM60シリーズを紹介。16ページ。
この別冊は、グランドパワー2014年2月号似収録していた「M48パットン主力戦車」と同2014年4月号に収録していた「M60主力戦車の開発と構造」を再編集したものです。